アクロスWiFiって実際どう?海外143カ国対応のポケット型WiFiを使ってみた感想【2025年】

アクロスWiFiって実際どう?海外143カ国対応のポケット型WiFiを使ってみた感想【2025年】 おすすめWiFi®
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

*WiFiおすすめ.com by株式会社25は、株式会社25が運営しています。

通信系編集部ディレクター。通信系メディアの編集を3年以上経験しており、そこで得た通信のお得な情報をプロ目線で発信。ぜひ、この記事を読んでいただき、毎日の通信料金を安く、通信環境を快適にしてください!

通信系メディアディレクター 毛利浩一郎

海外旅行や出張で使えるポケット型WiFiを探している方に注目されているのが「アクロスWiFi」です。その魅力は、データ容量無制限・143カ国対応といった利便性にあります。

本記事では、アクロスWiFiを実際に使った人の評判や料金、申込方法などを詳しく紹介。初めてレンタルWiFiを検討している方も、この記事を読めば不安なく選べるようになります。

アクロスWiFiってどんなサービス?旅行や出張で選ばれる理由

アクロスWiFi

参考:アクロスWiFi公式サイト

アクロスWiFiは、海外で手軽にインターネットを利用したい方に向けたレンタルWiFiサービスです。無制限の通信量と広い対応国数に加え、5G対応や最大10台の同時接続など、利便性の高い機能が魅力です。

データ無制限&143カ国対応で安心して使える

アクロスWiFiの最大の特徴は、全プランがデータ容量無制限である点です。海外で動画を視聴したり、ビデオ会議を行う際も、速度制限や追加料金の心配がありません。

また、対応国は143カ国以上と非常に広範囲。アジアやヨーロッパはもちろん、北米や中東、アフリカ地域にも対応しているため、複数国を訪れる周遊旅行者にとって理想的な選択肢です。

さらに、エリアに応じた周遊プランが用意されているため、国ごとに設定を切り替える手間もなく、一度設定すればどこでもそのまま使えます。出発前の準備を最小限に抑えつつ、現地では快適なインターネット接続が得られるのは大きな魅力です。

5G対応でサクサクつながる、高速インターネット

アクロスWiFiは一部エリアで5G回線にも対応しています。これにより、SNSの投稿や大容量のファイルダウンロードもスムーズに行えます。

従来の4Gに比べて通信の安定性や速度が向上しているため、仕事の効率も大きく高まるでしょう。5G対応エリアは国によって異なるため、利用前に公式サイトで確認するのがおすすめです。

動画の高画質ストリーミング、リモートワークでのZoom会議など、通信負荷の高い作業を快適に行える点でも、アクロスWiFiは非常に優れています。

編集部
編集部

ネット回線が命綱になるビジネスマンにとって、この安定性は安心材料となります。

最大10台まで接続OK!家族やグループでも便利

アクロスWiFiは1台のルーターで最大10台のデバイスを同時に接続できます。スマホやPC、タブレットなど複数の端末を持ち歩くユーザーや、家族や友人とWiFiを共有したい旅行者にもぴったりです。

ホテルや空港の無料WiFiよりも安定しており、セキュリティ面でも安心できます。

グループ旅行中に複数人が同時に接続しても、通信速度の低下を感じにくい設計になっており、観光地での地図検索、レストランのレビュー確認、翻訳アプリの使用など、旅先での情報収集もスムーズに行えます。

アクロスWiFiの口コミと評判|使ってわかったリアルな声

アクロスWiFiの口コミと評判|使ってわかったリアルな声

実際にアクロスWiFiを利用したユーザーの声をもとに、サービスの満足度や使いやすさ、通信の安定性などについてのリアルな評価を紹介します。

出張で使った人の感想|接続の安定性は?

実際に海外出張でモバイルWi-Fiを利用した人たちからは、「通信速度の速さ」や「接続の安定性」について高く評価する声が多数寄せられています。特にビジネス用途では、オンライン会議やメール対応などのスムーズな通信環境が求められますが、その点でも満足度の高い結果が出ています。

編集部
編集部

実際の利用者の声をご紹介します。

東南アジア3カ国を周りましたが、どこも通信速度が速くて安定していました。特にホテルの部屋でもサクサクと仕事ができて助かりました。サポートも日本語で対応してくれたので安心です。

引用:ゆうきのBlog

大容量プランなので、オンライン会議もストレスなく参加できました。バッテリーの持ちも良く、一日中使っても大丈夫でした。

引用:ゆうきのBlog

観光・周遊旅行での評価|エリアや使い勝手

観光や複数都市を巡る周遊旅行では、移動中でも安定した通信環境が求められます。写真や動画の共有、地図アプリの利用など、リアルタイムでネットにつながることで旅の充実度も大きく変わります。

実際に旅行でモバイルWi-Fiを使った人からは、使い勝手の良さや対応エリアの広さに関する好意的な感想が多く寄せられています。利用者のリアルな口コミを見てみましょう。

ハワイ旅行で利用しました。ビーチでもスタジアムでもサクサクとインスタにアップでき、楽しかったです。周遊プランもわかりやすくて良かったです。

引用:ゆうきのBlog

韓国で迷子になった時もGoogleマップがすぐに使えるので助かりました。日本語でサポートもしてくれるので安心です。

引用:ゆうきのBlog

悪い口コミに多いポイントと注意点

どんなに高評価のモバイルWi-Fiでも、すべての利用者が常に満足できるとは限りません。特に海外の一部地域では、建物の構造や電波の届きにくい場所などにより、通信が不安定になるケースも報告されています。

編集部
編集部

契約前に注意すべきポイントを、実際の利用者の口コミから探ってみましょう。

ヨーロッパで利用しましたが、電波が弱い場所がいくつかありました。地下や古い建物内では繋がりにくいことがありました。

引用:ゆうきのBlog

世界143カ国もカバーしているのは魅力的ですが、一部の国では電波状況が不安定な場合もあるようです。

引用:ゆうきのBlog

アクロスWiFiの料金は高い?他社との違いやプランを比べてみた

アクロスWiFiの料金は高い?他社との違いやプランを比べてみた

アクロスWiFiの料金プランや、グローバルWiFiなどの他社サービスと比較した際の違いをまとめ、費用面のメリット・デメリットを見ていきます。

国別の料金例(韓国・アメリカ・ヨーロッパなど)

アクロスWiFiの料金は、渡航先の国や地域によって異なります。ここでは、主要な国や人気エリアの料金例をわかりやすくまとめました。

WiFi無制限プラン(1か国)

いずれも「データ通信量無制限」の4Gプラン・1日あたりの税込料金です。

地域 料金(1日あたり・税込)
韓国 850円
アメリカ 930円
フランス 1,080円

周遊プラン(2か国以上)

複数の国を訪れる旅行者向けのプランです。

地域 料金(1日あたり・税込)
アジア周遊(アジア16ヵ国) 1,180円
アメリカ・カナダ周遊 1,680円
ヨーロッパ周遊(ヨーロッパ51ヵ国) 1,380円

※2025年5月時点の情報です。最新情報は公式サイトを確認してください。

このように、アクロスWiFiは無制限通信でもリーズナブルな価格設定が魅力。出張や旅行の内容に合わせて、最適なプランを柔軟に選べる点も高評価です。

グローバルWiFiなど他社との比較

アクロスWiFiは、グローバルWiFiやイモトのWiFiと並ぶ人気サービスのひとつです。中でも「データ容量が完全無制限」「複数国対応プランが豊富」といった点は、他社と比較して明確な強みと言えるでしょう。

他社では1GB/日制限がある場合も多く、動画視聴やリモートワークには物足りなさを感じることも。

編集部
編集部

その点、アクロスWiFiは通信制限なしで利用できるため、ストレスフリーなネット環境が必要な方には特におすすめです。

ポイントサイトやキャンペーン利用でさらにお得に

アクロスWiFiは「ハピタス」や「モッピー」などのポイントサイトを経由して申し込むことで、数百円〜千円相当のポイント還元を受けられることがあります。

申し込み前にポイントサイトと公式キャンペーン情報をチェックすることで、よりお得にWiFiをレンタルできます。

参考:【厳選】アクロスWiFiはどのポイントサイト経由がおすすめ?付与率を比較してみた!

アクロスWiFiの申込から返却までの流れ|初心者でも簡単に使える方法

アクロスWiFiの申込から返却までの流れ|初心者でも簡単に使える方法

申し込み方法や受け取り・返却の手順を解説。初めての方でも迷わず利用できるよう、必要なポイントをわかりやすくまとめます。

アクロスWiFiご利用流れ

参考:アクロスWiFi公式サイト

申込時に必要な情報と入力のコツ

アクロスWiFiの申し込みは公式サイトから簡単に行えます。必要な情報は、名前や連絡先、出発日と帰国日、渡航先の国名などです。また、受け取り方法や補償オプションの選択もこの段階で行います。

入力時の注意点としては、特に出発日と住所の間違いに気をつけましょう。住所に誤りがあると配送が遅れる原因になり、旅行出発前に受け取れないリスクもあります。入力後は必ず確認メールが届いているかをチェックすることも大切です。

空港受け取り・自宅配送の違いと選び方

アクロスWiFiは全国の主要空港(成田、羽田、関空など)で受け取れるほか、自宅配送にも対応しています。空港受け取りの場合は当日現地で受け取れるため、直前まで予定が不透明な人にとっては便利です。

一方、自宅配送は出発前にWiFiの設定を済ませられるので、初めて利用する方や落ち着いて準備をしたい方にはおすすめです。

編集部
編集部

通常は出発の2〜3日前までに届き、送料も無料または割引対象になっていることがあります。

返却はポストでOK?やり方と注意点

アクロスWiFiの返却はとても簡単です。WiFi本体や付属品を同梱されている封筒に入れ、旅行から帰ったあとポストに投函するだけで完了します。わざわざ窓口に行く必要がなく、時間もかかりません。

ただし、封筒を紛失してしまった場合や、ポスト投函期限を過ぎた場合には追加料金が発生する可能性があります。機器に損傷がある場合も、補償オプションに加入していなければ修理費が請求されることがあるため注意が必要です。

アクロスWiFiの接続状況・トラブル対処・補償制度までまとめてチェック

アクロスWiFiの接続状況・トラブル対処・補償制度までまとめてチェック

アクロスWiFiが使える国や地域での実際の通信環境や、利用時のトラブル対処法、公衆WiFiとの併用方法、さらに安心の補償制度について詳しく紹介します。

中国など一部地域での接続状況

中国などの一部地域では、インターネットの規制があるため通常の接続が制限されることがあります。しかし、アクロスWiFiではVPN設定不要でLINE、Instagram、Google、YouTubeなどのアプリやサイトがご利用可能です。

利用者の声によると、都市部では通信速度も安定しており、観光や業務に支障はなかったとのこと。ただし、地方都市や農村部では電波の弱さを感じることもあり、完全な通信保証が難しいエリアが存在する点は理解しておく必要があります。

現地で繋がらないときの対処法

海外でWiFiが繋がらないと焦るかもしれませんが、まずは基本的な確認をしましょう。電源の再起動、SIMカードの再挿入、設定のリセットなどを順に試してみてください。

それでも接続できない場合は、端末に記載されたマニュアルに沿って対応を進めます。また、アクロスWiFiの公式サイトではFAQも提供されていますので、お困りの際は確認してみましょう。

公衆無線LANとの併用や補助的な活用法

旅行中にWiFiの接続が不安定な場面では、現地の公衆無線LAN(カフェ、空港、ホテルなど)を一時的に併用するという選択肢もあります。ただし、公衆WiFiはセキュリティが脆弱な場合が多く、個人情報の入力やアカウントへのログイン操作は避けるのが無難です。

アクロスWiFiはVPNアプリとも問題なく併用できるため、公衆WiFiを使う際もVPNを通じて通信の安全性を確保できます。

編集部
編集部

さらに、公衆WiFiを併用することでアクロスWiFiのデータ使用量やバッテリー消費を抑えることができるため、長旅の後半に備えて節電したい場面でも有効です。

万一の際も安心な補償オプション

アクロスWiFiでは、機器の破損や紛失に備えた補償オプションを提供しています。安心補償100%プラン・安心補償50%プランの2種類があり、それぞれ補償内容と料金が異なります。

たとえば、安心補償50%プランはWiFiルーターの盗難・紛失や破損時に発生する弁償代金を50%負担、安心補償100%プランは全額免除となっています。料金は1日あたり数百円程度で追加できるため、不安がある方は加入しておくと安心です。

製品・損害内容 安心補償100%プラン
¥330/日
レンタル品の損害金100%補償
安心補償50%プラン
¥220/日
レンタル品の損害金50%補償
補償プラン未加入の場合
WiFi端末 ¥0 ¥12,500 ¥25,000
5GWiFi端末 ¥0 ¥20,000 ¥40,000
SIMカード ¥0 ¥5,000 ¥10,000
USBケーブル ¥0 ¥500 ¥1,000
ACアダプター ¥0 ¥500 ¥1,000

参考:アクロスWiFi公式サイト

アクロスWiFiはこんな人におすすめ【利用シーン別】

アクロスWiFiはこんな人におすすめ【利用シーン別】

アクロスWiFiは、渡航スタイルや目的に応じて柔軟に活用できるのが魅力です。特に以下のようなニーズを持つ方には、非常に相性の良いサービスと言えるでしょう。

複数国を巡る旅行をする人

東南アジアやヨーロッパを周遊するバックパッカーや長期旅行者にとって、通信環境は旅の快適さを左右する重要な要素です。アクロスWiFiなら、アジア・ヨーロッパ・北米など複数国に対応した周遊プランを選ぶことで、国ごとにSIMを入れ替えたり、契約を切り替える手間が不要になります。

また、現地到着後すぐに接続できるため、スムーズな移動と情報収集が可能です。

出張が多いビジネスパーソンの人

出張先でのオンライン会議やファイル送受信など、ビジネス用途では信頼性の高い通信環境が求められます。アクロスWiFiは主要都市での安定した接続と、VPN設定不要で利用できる利便性があり、業務に支障をきたしにくい仕様です。

編集部
編集部

さらに、トラブル発生時には日本語でのサポートが受けられるため、安心して業務に集中できます。

ポイ活やポイントサイトを活用してお得に使いたい人

アクロスWiFiは、楽天リーベイツやモッピー、ハピタスなどのポイントサイトと連携可能な場合があり、通信費を抑えたいユーザーにも好評です。

これらのサイトを経由することで、実質的な割引やポイント還元を受けながらレンタルできるため、コストパフォーマンスを重視する方にも最適です。

初回限定のキャンペーンやクーポンとの併用で、さらにお得に使えることもあります。

まとめ|アクロスWiFiを選ぶ前に知っておきたいポイント

アクロスWiFiは、データ容量完全無制限、143カ国以上対応、5G利用可能、10台同時接続など、多くの魅力を備えた海外向けポケット型WiFiです。実際の利用者の口コミも高評価が多く、出張や旅行に幅広く活用されています。

料金はリーズナブルで、他社サービスよりもコスパに優れている点もポイントです。また、申込から返却までの手続きが簡単で、初心者にも使いやすい設計となっています。

サポート体制も整っており、困ったときの対応スピードや補償オプションの充実度も安心材料のひとつ。公衆WiFiとの併用やキャンペーン利用などで、さらにお得かつ快適に使えるのも魅力です。

海外でのインターネット利用に不安がある方は、アクロスWiFiをぜひ検討してみてください。

WiFiおすすめ.com編集部
WiFiおすすめ.com編集部
WiFiおすすめ.com編集部

WiFiおすすめ.com編集部です。WiFiのおすすめ情報を徹底リサーチして、わかりやすくネット選びをサポートします

おすすめ商材
縛られないWiFi
縛られないWiFiロゴ

30GB 2,970円〜から利用でき、縛られないコースと1年おトクコースの2種類があります。初めてポケット型WiFiを利用する人にもおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX

端末発送月1,089円〜で利用でき、auスマホ割プランやUQ mobileの自宅セット割があります。また、キャッシュバック額も充実しています。

WiFiレンタルどっとこむ
WiFiレンタルどっとこむ

空港で受取・返却できるだけでなく、コンビニでも受取可能です。1日440円〜できて、端末の種類も豊富なので自分の希望に沿った端末を見つけられます。

おすすめWiFi®ポケット型WiFi・モバイルWiFi

 おすすめ光回線10選

※スクロールできます。

商材名
速度
実質月額(マンション)
実質月額(戸建て)
スマホ割
フレッツ光クロス申し込む
1091.89Mbps
5,791~6,671円
5,791~6,671円
×無し
GameWith光申し込む
680.02Mbps
5,867円
7,150円
×無し
NURO光申し込む
635.47Mbps
2,037~4,435円
4,435円
ソフトバンク
J:COM NET光申し込む
556.77Mbps
3,079円
3,189円
au/UQ mobile
auひかり申し込む
516.78Mbps
2,061円
3,158円
au/UQ mobile
enひかり申し込む
366.2Mbps
4,620円
5,720円
UQ mobile/ahamo/povo
ソフトバンク光申し込む
312.49Mbps
3,711円
5,445円
ソフトバンク/ワイモバイル
おてがる光申し込む
291.34Mbps
4,149円
5,188円
×無し
ドコモ光申し込む
267.37Mbps
4,069円
5,389円
ドコモ/irumo/eximo
フレッツ光ネクスト申し込む
253.41Mbps
-プランによる
-プランによる
×無し

※引用:202年3月時点のみんなのネット回線速度のデータ参照
※実質月額=(3年間の月額料金+初期費用・解約費用など-キャッシュバック)÷36ヶ月
※実質月額にはスマホセット割を含みません。