通信系編集部ディレクター。通信系メディアの編集を3年以上経験しており、そこで得た通信のお得な情報をプロ目線で発信。ぜひ、この記事を読んでいただき、毎日の通信料金を安く、通信環境を快適にしてください!
通信系メディアディレクター 毛利浩一郎
空港でSIMカードを探す手間や、Wi-Fiルーターの持ち運びに悩まされる旅行者は少なくありません。
そんな中、注目されているのが【eSIM】。手続きはオンライン完結、すぐに使える手軽さから、韓国旅行の通信手段として人気が高まっています。
とくに3〜7日間の短期滞在者や、初めて海外でeSIMを使う人にはぴったり。
この記事では、韓国旅行や出張でネット環境に悩んでいる方に向けて、容量や価格、使いやすさを比較しながら、初心者でも迷わず選べるおすすめeSIMプランをご紹介します。

自分にぴったりのeSIMを見つけて、韓国旅行をもっと快適に楽しみましょう!
韓国eSIMおすすめランキング|短期旅行向け人気5選

韓国旅行ではスマホの通信手段を事前に用意しておくのが安心です。空港でのSIM購入やレンタルWi‑Fiの手間を省けるeSIMなら、到着後すぐにインターネットが使えます。
以下は、短期旅行向けのeSIMを「料金・回線・特徴」でまとめた一覧です。迷っている方は、まずはここから比較してみてください。
サービス名 | 料金プラン | 回線 | 通話・SMS | 主な特徴 |
KLP | 無制限/3日約1,500円無制限/7日約2,700円無制限/30日 約5,500円 | SKテレコム | 音声/SMS 一部対応(条件付き) | ・SK正規回線 ・地方でも安定 ・日本語サポートあり ・即時発行対応 |
trifa | 3GB/7日 1,960円無制限/7日 5,990円 | 複数キャリア(地域により自動切替) | 非対応 | ・アプリ完結 ・日本語UI ・即日発行 ・中容量プランあり |
KKday | 無制限/5日 2,370円 無制限/10日 3,316円 無制限/20日 5,221円 | SKテレコム/KT | 非対応(データ通信専用) | ・データ無制限でコスパ良好 ・日本語サポートあり ・QRコードで簡単設定 ・長期プランにも対応 |
コネスト | 無制限/3日 1,667円 無制限/7日 3,242円 無制限/15日 5,095円 無制限/60日 9,930円 | SKテレコム/KT | 音声/SMS 一部対応(条件付き) | ・韓国観光向け ・丁寧な日本語案内 ・受取/郵送選択可 |
Nomad | 1GB/7日 864円10GB/30日 2,448円 | KT/LG U+ | 音声非対応/SMS受信のみ可 | ・登録不要 ・アプリ購入可 ・多国対応 ・Trustpilot評価4.4 |
KLP|韓国旅行者に人気のSKテレコム正規eSIM
韓国最大手キャリア『SKテレコム』の安定した通信品質を求める人に選ばれているのがKLPです。
KLPは韓国最大手「SKテレコム」の正規eSIMで、韓国全土で99%超のカバー率(※SKテレコム公式資料より)を誇ります。地方でも安定通信できるので、旅行や出張に安心です。
【料金プラン】
容量 | 日数 | 価格(税込) |
無制限 | 3日 | 1,500円 |
無制限 | 7日 | 2,700円 |
無制限 | 10日 | 3,100円 |
無制限 | 30日 | 5,500円 |
【サービスの特徴】
・都市部から地方まで安定通信
・初心者でもQRコードで簡単設定
・データ専用・日本語サポートあり
【こんな人におすすめ】
・地方や郊外にも出かける予定がある人
・通信の安定性を最優先したい人
・日本語サポートがあると安心な人

「初めてでしたが手順などもわかりやすく1人ですぐに接続することができました!! 速さもサクサクで何の不便もなく過ごすことができました!」― 楽天市場 購入者レビューより
trifa|即日使えるアプリ型eSIMで初心者にも最適
trifaはアプリ上で購入から設定まで完結できる即時発行型のeSIMです。
物理SIM不要で、出発当日でもすぐに使える手軽さが人気。プランも柔軟で、短期旅行者から初めてeSIMを使う方にもぴったりです。
容量 | 日数 | 価格(税込) |
3GB | 7日 | 1,960円 |
5GB | 15日 | 3,120円 |
無制限 | 7日 | 5,990円 |
無制限 | 31日 | 16,000円 |
【サービスの特徴】
・日本語UI
・即日発行
・複数キャリア自動切替
・中容量プランあり
【こんな人におすすめ】
・eSIM設定に不安がある初心者
・アプリだけで完結させたい人
・中容量プランを選びたい人

「アプリだけで完了。設定は全て日本語表示で、出発当日でも迷わず使えました」
― trifa公式サイト|2025年5月掲載レビューより
KKday|無制限かつコスパで選ばれる
KKdayは旅行予約サービスが提供するeSIMで、データ無制限のプランが充実しています。
SKテレコム回線で通信品質も高く、値段も手ごろ。コスト重視の人にも、通信速度を妥協したくない人にも選ばれています。
容量 | 日数 | 価格(税込) |
無制限 | 5日 | 2,370円 |
無制限 | 10日 | 3,316円 |
無制限 | 20日 | 5,221円 |
【サービスの特徴】
・SKテレコム/KT回線
・QRコードで簡単インストール
・長期にも対応
・日本語サポートあり
【こんな人におすすめ】
・動画視聴やSNSをたくさん使いたい人
・短期旅行でも容量無制限がほしい人
・価格と使い勝手のバランスを重視したい人

「台湾と日本でツアーとポケットWi‑Fiを使いましたが、価格も手続きもとても良かったです」― Trustpilotレビューより(2024年12月)
コネスト|韓国旅行に特化し信頼性が高い
韓国旅行の定番情報サイト「コネスト」が提供するeSIMで、旅行者に特化したプランが多くそろっています。回線はSKテレコムで、観光スポットやホテルでも快適な通信が可能。サポートが日本語対応で安心です。
容量 | 日数 | 価格(税込) |
無制限 | 3日 | 1,667円 |
無制限 | 7日 | 3,242円 |
無制限 | 15日 | 5,095円 |
無制限 | 60日 | 9,930円 |
【サービスの特徴】
・ 観光サイト運営元による提供
・日本語案内丁寧
・SK/KT回線
・QRコード式
・空港/郵送両対応
【こんな人におすすめ】
・初めての韓国旅行で失敗したくない人
・現地で通話やSMSが必要な人
・旅行会社や公式系の信頼感を重視する人

「初めてeSIMを使用しました。設定は説明通りすれば簡単、空港着いて切り替えてすぐに繋がり滞在中も問題なし。」ーコネストコミュニティより(2025年6月18日)
Nomad|登録不要で使える海外対応のeSIMアプリ
Nomadは世界各国のeSIMを購入・利用できるアプリで、韓国用プランも豊富。
アカウント登録なしで使えるため、気軽に試せるのが魅力です。短期滞在でも面倒な手続きが不要で、スピーディーに利用開始できます。
容量 | 日数 | 価格(税込) |
1GB | 7日 | 864円 |
3GB | 30日 | 1,584円 |
5GB | 30日 | 2,016円 |
10GB | 30日 | 2,448円 |
【サービスの特徴】
・アカウント不要
・アプリ購入可
・多国対応(韓国はKT・LG U+回線)
・SMS受信のみ
【こんな人におすすめ】
・とにかく簡単にeSIMを使い始めたい人
・アカウント登録なしで済ませたい人
・複数国対応のeSIMを探している人

「設定もカンタンで、アプリを入れてQRコードをスキャンするだけ。旅行先でもサクサク使えて、ローミング料金を気にしなくて済んだのが本当に良かったです」
― Trustpilotレビューより(2024年12月)
選ぶ際には自分の旅行スタイルに合ったサービスかどうかを見極めることが大切です。次の章では、初心者でも失敗しない韓国eSIMの選び方をわかりやすく解説します。
韓国eSIMの選び方|初心者でも失敗しないポイント

韓国eSIMはサービスごとに仕様が異なるため、事前に自分の旅行スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。ここでは、初心者でも迷わず選べるように、押さえておきたい判断基準を解説します。
韓国eSIMは滞在日数とデータ容量で選ぶのが基本
最も大切なのは、旅行期間と使い方に応じて「日数・データ容量・プラン内容」を見極めることです。
利用スタイル | 推奨プラン | 補足 |
Googleマップ、LINE電話中心 | 3〜5GB 中容量プラン | 通常の旅行利用なら十分 |
動画視聴・テザリングあり | 無制限プラン | 速度制限なしで安心して使える |

プリペイドSIMとの違いや、ローミング時の通信安定性も確認しておくと失敗しません。
韓国eSIMはSK・KT・LG U+の回線ごとに特徴がある
韓国で使えるeSIMの通信品質は、どのキャリア(SK・KT・LG U+)の回線を使っているかで大きく変わります。
キャリア | 特徴 | 向いている用途 |
SKテレコム | 地方・山間部まで幅広く対応 | 地方観光、地方出張など |
KT | 都市部・空港・地下鉄で安定した通信エリア | 都市観光、短期滞在者、移動が多い人 |
LG U+ | 都市部中心だが動画視聴やSNSに強い | SNS投稿、動画視聴をよくする人 |

使用するeSIMがどの回線を利用しているかは、購入前に必ず公式サイトで確認しましょう。
日本語サポートや即日利用のしやすさも選定基準
海外eSIMに不慣れな方は、以下のポイントをチェックしましょう。
- 日本語対応のマニュアルやサポートがあるか
└ 特にアプリ型eSIMでは、UIや設定ガイドの日本語対応が重要 - 即日発行・即時アクティベートに対応しているか
└ 出発直前の申し込みや、現地空港での利用に便利 - アカウント登録不要&QRコードだけで使えるか
└ 煩雑な手続きが不要

はじめてのeSIMでも、日本語対応&即日発行のサービスを選べば安心して使い始められます。
電話番号付き韓国eSIMは利用目的に応じて選ぶ
韓国で使えるeSIMは基本的にデータ通信専用ですが、電話番号付き(音声通話対応)プランを提供しているサービスもあります。
- 音声通話/SMS対応eSIMが向いている人
└ 現地のレストラン予約やホテルとの連絡、ビジネス通話が必要な場合 - データ専用eSIMが向いている人
└ LINE・Skypeなどで通話を済ませる予定、または通信費をできるだけ抑えたい人
使用目的に合わせて、電話番号の有無/通話機能/SMS受信の可否をしっかり確認することが重要です。
韓国留学や30日以上の長期滞在はeSIM選びが重要
韓国に長期滞在する人は、以下の点をチェックしましょう。
- 30日以上の長期対応プランがあるか
└ 短期プランを繰り返し購入するより割安で手間も省ける - 60日〜90日対応やリチャージ可能なeSIMがあるか
└ 長期滞在でも通信が切れず、容量も安心 - 定額制・大容量プランが選べるか
└ 動画・ビデオ通話が多くても快適に使える - 通学・出勤ルートでの電波安定性はあるか
└ SK・KT・LG U+の回線特性に応じて選ぶ - テザリングに対応しているか
└ PCやタブレットも使うなら必須のチェックポイント
長期滞在を快適に過ごすためにも、自分の利用スタイルに合ったeSIMをしっかり選んでおきましょう。
複数人利用やテザリング対応は選び方に加える
韓国旅行中に家族や友人とWi-Fiを共有したい方は、eSIMがテザリング対応かどうかを事前に確認しておきましょう。一部のeSIMサービスでは、テザリングが利用できなかったり、接続台数に制限がある場合があります。
以下のようなポイントをチェックしておくと安心です。
- 旅行先で動画視聴やPC作業をする予定がある人
└ テザリング対応のeSIMを選ぶと快適 - タブレットやノートPCと接続する予定がある場合
└ 同時接続台数も要確認

共有利用を考えている方は、通信速度やデータ容量にも余裕があるプランを選んでおくと、複数人でもストレスなく利用できます。
韓国eSIMを選ぶポイントがわかったところで、次に気になるのは使い方。ここからは、iPhone・Androidそれぞれの設定手順や利用開始までの流れをわかりやすく解説します。
韓国eSIMの使い方と設定方法|iPhone・Android対応

「ちゃんと設定できるか不安」「現地で繋がらなかったらどうしよう」と感じる方も多いはず。しかし実際の操作は3〜4ステップで完了するため、スマホに不慣れな方でも問題なく使い始められます。
韓国eSIM対応スマホの確認方法とチェック手順
まずは、自分のスマホがeSIMに対応しているかを確認しましょう。
たとえば、iPhoneならXR以降のモデル(SEは第2世代以降)で対応しています。Androidの場合は、Google PixelシリーズやGalaxyの一部機種などが対応しています。
- iPhone
└「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」が表示される - Android
└「設定」→「ネットワークとインターネット」→「SIMカード」または「eSIM」が表示される

型番が不明な場合は、キャリア公式サイトやメーカーのサポートページで確認するのもおすすめです。
韓国eSIM購入からQRコード発行までの流れ
eSIMは、Webやアプリでプランを選んで購入するだけでOK。支払い完了後、登録メールなどにQRコードが届きます。
- プラン選択・購入
- 支払い完了後、QRコードを受信
- スマホでQRコードを読み取る
- モバイル通信プランを追加し、利用開始設定
設定は数分で完了し、難しい作業は不要です。
韓国到着後のeSIM設定・通信切り替えの手順
出発前にeSIMの追加設定だけ済ませておけば、現地に着いてからは切り替えるだけで通信が使えます。
- iPhone
└「設定」→「モバイル通信」→該当eSIMを選択→「モバイルデータ通信」に設定 - Android
└「設定」→「ネットワーク」→「モバイルネットワーク」→eSIMを有効化

接続がすぐに始まらない場合は、再起動や「機内モード→オフ」にすることで改善することがあります。
帰国時はeSIMの削除・元回線への切り替えを実施
帰国後は、不要になった韓国eSIMを削除または無効化して、日本の回線に戻しましょう。
- iPhone
└「設定」→「モバイル通信」→eSIMを選択→「通信プランを削除」 - Android
└「ネットワーク設定」→「SIMカード」→eSIM削除

削除しなくても通信は止まりますが、誤動作防止のために整理しておくのがおすすめです。
設定方法を理解すれば、韓国eSIMは誰でもスムーズに使い始められます。ただし、現地でのトラブルを防ぐためには、事前に注意点や対処法も知っておくことが大切です。
続いては、よくあるトラブル事例とその対策を紹介します。
韓国eSIMの注意点とトラブル対処法を事前に把握

eSIMは便利な一方、設定や通信のトラブルが起こることも。ここでは「韓国eSIMがつながらない」「QRコードが読み取れない」など、よくある問題と対策を紹介します。
QRコードが読み取れないときの対処方法
eSIMのQRコードが読み込めない場合は、次のような原因が考えられます。
- スクリーンショット画像の読み取り
- カメラのピントや暗所による失敗
- スマホの一時的な動作不良
以下の手順を試すことで、ほとんどのケースで問題を解消できます。
- PDFやWeb画面を拡大して再読み取り
- 明るい場所でカメラを固定して撮影
- 端末を再起動してから再試行

上記を試しても読み取れない場合は、焦らず販売元のサポートに問い合わせましょう。
eSIMが反応しない・接続できない場合の対策
通信が開始されない原因は、設定の不備や電波環境の影響が考えられます。以下の対処法を試してみてください。
- モバイルデータ通信がオンか確認
- 通信ローミングを有効化
- eSIMが優先回線に設定されているかチェック
- 機内モード→オフや再起動でリセット
以上の方法で改善しない場合は、現地のWi-Fiに一時的に接続して再設定を試すか、eSIMのプロファイルを削除して再インストールすると解決することがあります。
eSIM削除後の再設定・再発行の可否を確認する
多くのeSIMサービスでは、削除後の再発行に制限があります。一度削除してしまうと、同じQRコードでは再設定できないことがあるため注意が必要です。
- 削除前に、eSIMを無効にしておくだけにするのが安全
- 削除してしまった場合は、販売元に連絡して再発行可能か確認
- 再発行には手数料がかかる場合あり
サービスによって対応が異なるため、利用前に公式サイトで確認しておくと安心です。
韓国eSIM非対応スマホの特徴と確認方法を解説
すべてのがスマホがeSIMに対応しているわけではありません。対応状況を知らずに購入してしまうと、使えないトラブルに直面します。
iPhone 8以前のモデルやAndroid Oneなどの格安スマホ、一部SIMロックがかかっている端末は一般的にeSIM非対応です。
以下の方法で自分のスマホがeSIM対応かどうか確認しましょう。
- 公式サイトの端末対応表をチェック
- 「設定」→「モバイル通信」などで「eSIMを追加」項目の有無を確認

端末に自信がない人は、購入前に販売元のサポートへ確認するのがおすすめです。
韓国eSIMに関するよくある質問とその答え【FAQ】

韓国eSIMを検討する際、実際に使えるのか・他の選択肢と比べてどうなのかなど、気になるポイントも多いはず。ここでは、よくある疑問とその答えをまとめました。
eSIMと物理SIMは韓国でも同時利用できる?
eSIMと物理SIMは韓国でも同時利用できます。
たとえばNomadやtrifaなど多くのサービスがiPhoneのデュアルSIMに対応しており、日本の電話番号を維持しながら韓国eSIMで通信が可能です。
韓国eSIMとプリペイドSIMはどちらが使いやすい?
通常のプリペイドSIMは物理挿入・店頭手続きが必要ですが、eSIMはオンラインで購入&即時利用できる点が便利です。
SIMピンも不要なため、スマホ初心者でも扱いやすいのがメリットです。
まとめ|韓国旅行でネットを使うならeSIMが最もおすすめ

韓国旅行中に「現地でSIMカードを探す手間」や「Wi-Fiルーターの持ち運びストレス」を感じたくない方には、eSIMが圧倒的におすすめです。
この記事で紹介したように、各サービスごとに特徴や強みが異なります。
どのサービスが最適かは、旅行スタイルや利用シーンによって変わります。自分にとって何を優先したいのかを整理し、安心して使えるeSIMを選んで、韓国旅行をもっと快適に楽しんでください。