ドコモのホームルーター home5Gの評判は?置くだけWi-Fiのメリットやデメリットを徹底解説!

4.5
home5G(評判) 置くだけWiFi・ホームルーター
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

*WiFiおすすめ.com by株式会社25は、株式会社25が運営しています。

通信系編集部ディレクター。通信系メディアの編集を3年以上経験しており、そこで得た通信のお得な情報をプロ目線で発信。ぜひ、この記事を読んでいただき、毎日の通信料金を安く、通信環境を快適にしてください!

通信系メディアディレクター 毛利浩一郎

ドコモが提供する「home5G」は、データ容量無制限かつ高速通信が可能な置き型のWiFiです。

今回は、ドコモhome5Gの基本情報や、メリット・注意点を実際の評判とともに解説していきます。

<ドコモhome5Gのメリット>

<ドコモhome5Gの注意点>

また、他社ホームルーターや「ドコモ光」と比較したうえで、home5Gがおすすめの人は以下のとおりです。

編集部
編集部

ドコモhome5Gと他社ホームルーターの比較表は、こちらでチェックできます。

この記事を読めば、ご自身がhome5Gを契約すべきかわかります。

【おすすめ窓口の比較表】
窓口 GMOとくとくBB
GMOとくとくBB home 5g
アイ・ティー・エックス
アイ・ティー・エックス home 5g
初期費用 3,300円
月額料金 4,950円〜
キャンペーン 内容 18,000円キャッシュバック 15,000円キャッシュバック
条件 申込書で手続きする 口座番号をオペレータに伝える
受取方法 Amazonギフト券 指定口座へ現金を振込
受取時期 4ヶ月後 最短翌々月末
3年間の実質月額料金 4,553円 4,634円
詳細 詳細 詳細

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合

ドコモのホームルーターhome5Gについて解説

ドコモhome5Gは、NTTドコモが提供する5G対応のホームルーターです。
※5Gの提供エリアは一部です

ドコモスマホとのセット割を適用できることや、他社ホームルーターと比較して実測値に秀でていることなどが特徴と言えます。

【概要表】
提供エリア ドコモ5G/4Gネットワーク
契約期間 なし
セット割 ドコモ/月額最大1,980円
機種 HR01
最大速度 ※1 4.2Gbps
初期費用 手数料 3,300円(オンラインショップからは無料)
端末代 71,280円
月額料金 4,950円〜
オプション home 5Gパック/月額770円
支払い方法 クレジットカード/口座振替
解約違約金 0円

※すべて税込み
※1:みんなのネット回線速度から引用
※5Gの提供エリアは一部です

最大の特徴は下り最大4.2Gbpsの超高速通信を実現させていることで、これは光回線のなかでも高速と評価が高い「NURO光」の2Gbpsと比べて2倍の速度です。

ドコモの5G、もしくは4Gネットワークエリアを利用するため、日本全国幅広いエリアからの接続も見込めます。

編集部
編集部

通信エリアの詳細は、ドコモ公式HP内『サービスエリア』から確認できます。

また、ドコモスマホの料金が月額最大1,980円割引される「home 5G セット割」に加入できるため、ドコモスマホユーザーはさらにお得です。

端末代として71,280円がかかりますが、月々1,980円の割引を36ヶ月間にわたって受けられるため、端末代は実質無料になりますよ。

料金プラン

ドコモのホームルーターである、home5Gの料金プランは下記のとおりです。

【料金プランの概要表】
契約事務手数料 3,300円(オンラインショップからは無料)
端末代 71,280円
月額料金 4,950円〜
割引
3年間の実質月額料金 4,553円

※すべて税込み、公式から契約して37ヶ月利用した場合

契約事務手数料は通常3,300円ですが、ドコモオンラインショップから契約した場合は無料になります。

しかし、他社代理店から申し込んだ場合、最大18,000円相当の還元を受けられるため、公式サイトから契約するのはおすすめできません。

home5Gのスペック

ドコモのホームルーターである、home5Gのスペックは下記のとおりです。

【端末スペックの概要表】
最大速度 5G:下り最大4.2Gbps、上り最大218Mbps
4G:下り最大1.7Gbps、上り最大131.3Mbps
平均速度 下り187.64Mbps、上り20.72Mbps
サイズ 170×95×95mm
重量 約720g
同時接続台数 最大65台(WiFi64台、有線LAN1台)
かんたん接続機能 WPS、QRコード接続

※:みんなのネット回線速度から引用

home5Gは5G接続環境下の場合、下り最大の通信速度が4.2Gbpsで、これは光回線に匹敵するレベルです。

かんたん接続機能として「QRコード接続」があり、端末に表示されたQRコードをスマホのカメラで読み取るだけで接続設定ができるため、設定が苦手な方も安心して契約できます。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモのホームルーターhome5Gは2つの窓口でお得に契約できる

ドコモhome5Gを公式サイトよりお得に申し込める窓口は以下の2つです。

1つずつ解説します。

18,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBでは、独自特典として18,000円相当のAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンが行われています。

【概要表】
窓口 GMOとくとくBB
初期費用 3,300円
月額料金 4,950円〜
キャンペーン 内容 18,000円キャッシュバック
条件 申込書で手続きする
受取方法 Amazonギフト券
受取時期 4ヶ月後
3年間の実質月額料金 4,553円

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合

GMOとくとくBBで受け取れるキャッシュバックを差し引くと、実質月額料金は4,553円に抑えられます。

現在home 5Gを契約できる窓口のなかで実質料金が最安なので、とにかく料金を抑えて契約したい方にはGMOとくとくBBからの契約がおすすめです。

現金10,000円がもらえる「アイ・ティー・エックス」

アイ・ティー・エックスでは、現金10,000円をキャッシュバックするキャンペーンが行われています。

【アイ・ティー・エックスの概要表】
窓口 アイ・ティー・エックス
初期費用 3,300円
月額料金 4,950円〜
キャンペーン 内容 10,000円キャッシュバック
条件 口座番号をオペレータに伝える
受取方法 指定口座へ現金を振込
受取時期 翌々月末
3年間の実質月額料金 4,634円

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合

契約時にオペレータと電話をつないだ際、口座番号を伝えるだけで契約の翌々月末に10,000円のキャッシュバックを受け取れます。

実質料金ではGMOとくとくBBにおよびませんが、ギフト券ではなく現金のキャッシュバックにこだわる方はアイ・ティー・エックスから契約しましょう。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモのhome5Gを実際に使っている人の良い評判

ドコモのhome5Gを実際に使っている人の、良い評判や口コミを紹介します。

下記の良い評判をもとに、home5Gを契約するべきか判断しましょう。

1つずつ解説します。

通信可能エリアが広い

home5Gの通信可能エリアは広く、全国の99%で接続できます

5G通信のエリアは都心部が中心ですが、徐々にエリアを拡大しています。

実際に利用している人の口コミは下記のとおりです。

※実際の使用感は、使用環境や契約内容によって異なります。

編集部
編集部

目安として20Mbpsが出れば、高画質動画の再生もスムーズに行えます。

日本全国の広い地域で、安定した通信を利用できるのが、home 5Gの大きなメリットです。

月々使えるデータ容量が無制限

ドコモhome5Gは、月々利用可能なデータ容量が無制限です。

しかし、以下の要因で一時的な速度制限がかかったり、通信が中断されたりする可能性があります。

見通信制限の条件
  • ネットワークが混雑している場合
  • 当日を含む直近3日間のデータ利用料が特に多い場合
  • 一定期間内または1接続で大量のデータ通信があった場合
  • 長時間接続した場合
  • 一定時間内に連続して接続した場合

実際にhome5Gで通信料を多く使っている人の口コミは、下記のとおりです。

上記の方は直近3日間で100GBも超える大容量通信を行っていますが、速度制限がかかっていません。

通信制限はあくまで、かかる可能性があるだけのため、利用の際は特に制限を気にする必要がありません。

※データ容量無制限でも「3日で10GB以上の使用で通信制限」という場合もあるので、詳細を確認してください。

通信速度が下り最大4.2Gbps

先述したとおり、下り最大4.2Gbpsは一般的な光回線の最大速度に匹敵するスペックです。

他社ホームルーターと実測値を比較してみましょう。

【実測値の比較表】
回線 home 5G WiMAX (HOME 02) ソフトバンクエアー
実測値 ※1 192.3Mbps 34.28Mbps 60.36Mbps

※1:みんなのネット回線速度から引用

2番目に速いソフトバンクエアーと比べて、3倍以上のスピードを誇っています。

SNSに投稿されている口コミは下記に通りです。

※実際の通信速度は使用する環境によって異なります。

平均速度を上回る600Mbps以上の実測値を計測しているユーザーがいました。

編集部
編集部

光回線と比べても劣ることのない速度です!

※実際の通信速度は使用する環境によって異なります。

4Gエリアからでも、平均391Mbpsのダウンロード速度を記録しています。

現時点で5Gエリア対象外にお住まいの方でも、ストレスなく接続できる可能性が高いです。

「月々サポート」で端末代が実質無料になる

公式キャンペーンの「月々サポート」を利用すると、端末代の71,280円が実質無料になります。

ただし、これは月々1,980円の割引を36ヶ月連続で受け取り、合計71,280円を相殺できるキャンペーンです。

36ヶ月以内に解約すると端末代が無料にはならないため注意しましょう。

詳しくは後述する『実質3年縛りになってしまう』で解説します。

また、現在もWebの公式サイトや代理店から申し込むと、実質無料キャンペーンの利用が可能です。

端末代をできるだけ安く抑えたい人は、代理店経由で申し込むことをおすすめします。

解約時に違約金が発生しない

ドコモhome5Gには契約期間の縛りがなく、解約時に違約金が発生しません。

しかし、契約した翌月に解約したとしても違約金は0円ですが、端末代は別途かかります

home5Gは、スマホとのセット割で契約すると、月々1,100円割引されます。

端末代がかからず、スマホの料金が割引されるため、

代理店を本体価格が実質0円なこと、実測値が速いことにも満足している様子です。

ドコモスマホとのセット割が適用できる

ドコモスマホとhome5Gを一緒に利用すると、スマホ料金が毎月最大1,980円割引される「home 5G セット割」を適用できます。

割引額は契約しているスマホのプランによって異なり、以下のとおりです。

【home 5G セット割の概要表】
料金プラン 割引額/月
5Gギガホ プレミア 永年1,100円
ギガホ プレミア
5Gギガライト/ギガライト <ステップ4:~7GB> 永年1,100円
<ステップ3:~5GB> 永年1,100円
<ステップ2:~3GB> 永年550円
<ステップ1:~1GB>
編集部
編集部

プランによっては割引されない場合もあるので注意しましょう。

また、主回線から三親等以内の家族なら誰でも20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。

離れて暮らす家族も含めて最大1,100円の割引を適用できるため、身近にドコモユーザーが多い人ほどお得ですよ。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモのhome5Gを実際に使ってる人の悪い評判

ドコモのhome5Gに実施に使っている人の良い口コミに続いて、悪い口コミや評判について解説します。

下記の評判や口コミを参考に、home5Gを契約するべきか判断しましょう。

1つずつ解説します。

実質3年縛りになってしまう

契約期間の縛りはありませんが、36ヶ月以内に解約すると端末代が無料になりません。

完全無料で解約できるのは端末代の月々サポートが終了する37ヶ月目以降です。

編集部
編集部

24ヶ月目で解約すると、残る12ヶ月分×1,100円の13,200円が残債として請求されるので注意しよう。

解約するタイミングによって、請求される端末代が大きく変わるため、home5Gを解約する場合は、何ヶ月分の端末代が残っているのか確認してから行いましょう。

登録住所以外では利用できない

home 5Gは登録した住所以外からは利用できません。

ルーターを持ち運んで職場や旅行先、友達の家などから接続はできず、重いペナルティを受ける可能性もあるため注意しましょう。

編集部
編集部

持ち運んで使いたい場合はポケット型WiFiの契約をおすすめします。

また、引っ越しなどで利用する場所が変わる場合は、登録している住所の変更を行いましょう。

光回線には速度や安定性が劣る

ドコモhome 5Gはホームルーターのなかでは実測値が速いものの、光回線と比べると速度や安定性が劣ります。

同じドコモ系列の「ドコモ光」と実測値を比較してみましょう。

【実測値比較表】
回線 下り平均速度 上り平均速度 Ping値
home 5G 192.3Mbps 20.6Mbps 52.28ms
ドコモ光 273.28Mbps 217.37Mbps 20.22ms

※:みんなのネット回線速度から引用

特にアップロード時の実測値とPing値には大きな差が見られるため、速度や安定感を重視する方は光回線の契約を選びましょう。

※実際の使用速度は使用する環境によって異なります。

光回線からhome 5Gに乗り換えた人は、少なくとも通信速度に関しては期待外れだったようです。

オンラインゲームのような、短時間でデータの送受信を繰り返す通信の場合は、遅延が発生しやすくなり、光回線よりも満足できない恐れがあります。

海外では利用できない

先述したとおり、home 5Gを利用できるのは契約した住所のみです。

海外に機器を持ち込んだとしても、インターネットに接続できないため注意しましょう。

海外でも普段どおりにインターネットに接続したい場合は、海外対応のポケット型WiFiの契約がおすすめです。

\ 端末代が実質無料! /

評判からわかるドコモhome5Gの契約をおすすめできる人

home5Gの評判を踏まえた上で、契約をおすすめできる人の特徴について解説します。

下記のおすすめできる人の特徴を確認し、自分がhome5Gを契約するべきか判断しましょう。

1つずつ解説します。

ホームルーターでも通信速度を重視する人

home5Gと他社のホームルーター3社の通信速度は、下記のとおりです。

【回線速度比較表】
回線 home 5G WiMAX (HOME 02) ソフトバンクエアー
下り最大速度 4.2Gbps 2.7Gbps 2.1Gbps
実測値 167.93Mbps 34.28Mbps 82.69Mbps

※:みんなのネット回線速度から引用

home 5Gの最大速度と実測値は、ホームルーター3社のなかでいずれも最速です。

料金の安さよりも通信速度を重視している人は、home 5Gを強くおすすめできます。

光回線の工事ができない人

光回線を利用するためには開通工事が必要です。

しかし、大家さんや管理会社に「光回線を利用したい」と希望を伝えても、壁に穴を開ける工事を嫌い、却下される可能性があります。

吹き出し
無断で工事を行うと重大なトラブルに発展するリスクがあるので、必ずやめましょう。

ドコモhome5Gは開通工事が不要で、機器をコンセントに差し込むだけでインターネットに接続できます。

同じ工事不要のインターネット回線「ポケット型WiFi」と比べて速度が速く、データ容量無制限で利用できるため、光回線を利用できなかった際の代替案としてhome 5Gを契約すると良いでしょう。
※データ容量無制限でも「3日で10GB以上の使用で通信制限」という場合もあるので、詳細を確認してください。

ドコモでスマホを契約している人

ドコモスマホをご利用中の場合、ドコモスマホの月額料金が毎月最大1,100円低くなります。

また、三親等以内の家族もセット割適用の対象のため、契約本人の配偶者や孫も対象です。

ドコモスマホユーザーがホームルーターを探す場合は、home 5Gを第一候補に選びましょう。

ただし、格安プラン『ahamo』はセット割の対象外なので注意が必要です。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモhome5Gはおすすめ?他社ホームルーターとの比較

ドコモhome5Gと他社ホームルーターの、月額料金や通信速度の違いは、下記のとおりです。

【ホームルーターの比較表】
会社
(契約窓口)
home5G
(GMOとくとくBB)
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
WiMAX
(Broad WiMAX)
3年間の実質月額料金 4,553円 3,820円 5,069円
最大速度 ※1 4.2Gbps 2.4Gbps 2.1Gbps
実測値 ※1 192.3Mbps 34.28Mbps 60.36Mbps
データ容量(制限) 実質無制限 実質無制限 実質無制限
工事 不要 不要 不要
初期設定 自分で行う 自分で行う 有料サポートあり
引っ越し費用 なし 満額還元 46,000円負担

※すべて税込み、37ヶ月利用の場合
※1:みんなのネット回線速度から引用
※データ容量無制限でも「3日で10GB以上の使用で通信制限」という場合もあるので、詳細を確認してください。

home 5Gで特に秀でているのは最大速度と実測値なので、通信品質の良さを最重要視する方にはhome5Gがおすすめです。

一方で実質月額料金を重視する場合はソフトバンクエアーを、サポートの充実さを重視する場合はWiMAXを選ぶと、満足のいくサービスを受けられます。

実質月額料金の安さを重視するなら「モバレコエアー」がおすすめ

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線と端末を使ったホームルーターで、実質月額料金の安さが魅力です。

また、ソフトバンクスマホのセット割「おうち割 光セット」が適用できます。

【モバレコエアーの概要表】
窓口 モバレコエアー
初期費用 3,300円
月額料金 1ヶ月目:1,320円〜
2~12ヶ月目:3,080円〜
13~〜36ヶ月目:4,180円〜
実測値 ※1 34.28Mbps
キャンペーン ・17,000円キャッシュバック
・月額料金割引
・他社違約金満額還元
3年間の実質月額料金 3,820円

※すべて税込み、37ヶ月利用の場合
※1:みんなのネット回線速度から引用

モバレコエアーの最大のメリットは、置き型のWiFi3社の中で実質料金がもっとも料金を抑えられる点です。

編集部
編集部

3年間の実質月額料金が3,000円台で利用できます。

また、ソフトバンクエアーは5G対応の最新端末が71,280円と高額ですが、モバレコエアーのキャンペーンを使うと実質無料で入手できます。

さらに、他社違約金が最大10万円まで還元されるため、契約期間中の回線を解約して置き型のWiFiに乗り換えたい人にもおすすめです。

モバレコエアーのおすすめポイント
  • 3年間の実質月額が置き型のWiFi3社の中で最安
  • 他社違約金を満額還元してくれる
  • ソフトバンクのセット割を適用できる

参照:モバレコエアーの詳細を見る

\ 端末代が実質無料! /

ドコモhome5Gとドコモ光どちらを選ぶべき?

ドコモhome5Gとドコモ光の違いについて、実質月額や通信速度の比較を行いました。

ドコモhome 5Gと、ドコモ光を徹底比較してみましょう。

【ドコモ回線の比較表】
回線 home 5G ドコモ光
3年間の実質月額料金 4,553円 5,806円
最大速度 ※1 4.2Gbps 1Gbps
実測値 ※1 192.3Mbps 273.28Mbps
データ容量(制限) 実質無制限 完全無制限
工事 不要 必要
初期設定 自分で行う 自分で行う
引っ越し費用 なし なし

※すべて税込み、37ヶ月利用の場合
※1:みんなのネット回線速度から引用
※データ容量無制限でも「3日で10GB以上の使用で通信制限」という場合もあるので、詳細を確認してください

ドコモ光は開通するための工事が必要ですが、データ容量は無制限で実測値が速いです。

一方、home 5Gは工事が不要で、実質月額料金をドコモ光よりも安い点が特徴です。

実質料金を抑えたい人や、光回線の工事ができない人は、home5Gの契約をおすすめします。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモhome5Gの申込手順

ドコモhome5Gの申し込みから利用開始、そしてキャッシュバック受け取りまでの手順を解説します。

今回は実質料金最安の「GMOとくとくBB」から申し込む場合をシミュレーションしました。

    1. Webサイトから申し込む
      お得なキャンペーンを適用できるWebサイトから申し込みましょう。
      家電量販店などでもhome 5Gの申し込みを受け付けていますが、人件費などの支出がかさむため、キャンペーンの内容はWebサイトと比べて劣るケースが多いです。
      GMOとくとくBBの場合は、Webサイトから申し込みを行うと、正式申し込み用の書類がご自宅に郵送されます。

    1. 申込書に記入して返送する
      Webサイトから申し込むと、約1週間後に申込書が届きます。
      必要事項をもれなく記入し、同封されている返送用封筒で返送しましょう。

    1. 契約完了のお知らせが届く
      GMOとくとくBBで書類を確認して手続きが完了すると、契約完了のお知らせが発送されます。
      契約に関する詳細が掲載されているので、大切に保管してください。

    1. 端末到着後、利用を開始する
      端末が到着したらコンセントに挿し込んで電源を入れ、接続設定を行います。
      到着当日からインターネットに接続できるので、さっそく利用を開始しましょう。

    1. 特典を受け取る
      回線開通確認月を含む4ヶ月後に、GMOとくとくBBからメールが届きます。
      届いたメールの案内に沿って手続きを行い、18,000円相当のAmazonギフト券を忘れずに受け取りましょう。

手続きはシンプルですが、特典を受け取るのに一定期間利用する場合があるため、特典を受け取るのを忘れたくない人は、あらかじめカレンダーなどにメモしておきましょう。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモhome5Gの解約手順

ドコモhome5Gを解約したくなったときは、以下の手順で解約を申し込みましょう。

    1. 必要書類を用意する
      解約の際は本人確認書類が必要です。
      運転免許証やパスポートなどの顔写真付き身分証明書を準備しましょう。
      健康保険証、住民基本台帳カードなどを利用する場合は、補助書類として公共料金の明細書や住民票を用意してください。

    1. Webまたはドコモショップで解約する
      「My docomo」もしくはお近くのドコモショップで解約を申し出ます。
      My docomoを利用する場合は、メニュー一覧から「解約手続き」をクリック・タップし、指示に従って手続きを進めてください。
      機器の返送は不要です。

    1. 必要に応じて端末代の残債を支払う
      36ヶ月以内に解約した場合は、端末代の残債が一括で請求されます。
      期日までに端末代の支払いを済ませれば、これをもってhome 5Gの解約が完了です。

解約する際の注意点として、端末代の残債額を把握しておきましょう。

端末の残債額は、解約の際に一括で請求されるため、解約する際は端末の支払いが何ヶ月残っているのか、よく確認してから解約しましょう。

\ 端末代が実質無料! /

ドコモhome5Gに関するよくある質問

本記事の内容をもとに、ドコモhome5Gに関するよくある質問について解説します。

下記のよくある質問を確認し、home5Gを安心して契約しましょう。

1つずつ解説します。

ドコモhome5Gのメリット・良い評判は?

ドコモhome5Gのメリット・良い評判は下記のとおりです。

特にデータ容量無制限で4.2Gbpsの高速通信を楽しめること、ドコモスマホとのセット割を適用するとスマホ代が毎月最大1,100円割引されることがメリットです。

※データ容量無制限でも「3日で10GB以上の使用で通信制限」という場合もあるので、詳細を確認してください。

ドコモhome5Gのメリット・良い評判』では、リストアップした6つの項目をそれぞれ深掘りし、Xに投稿されているユーザーの口コミとあわせて紹介しています。

ドコモhome5Gの注意点・悪い評判は?

ドコモhom5Gの注意点・悪い評判は下記のとおりです。

ドコモhome5Gの端末代は実質無料ですが、36ヶ月間の割引で相殺するシステムなので、36ヶ月以内に解約すると残債が請求されるため注意しましょう。

また、登録住所以外で利用すると最悪のケースでは利用停止処分を受けること、光回線と比べると速度や安定性で劣ることもデメリットです。

ドコモhome5Gの注意点・悪い評判』では、上記のポイントをわかりやすく解説すると同時に、Twitterに投稿されている評判もピックアップして解説しています。

ドコモhome5Gをお得に申し込める窓口は?

ドコモhome 5Gをお得に契約できる窓口は「GMOとくとくBB」と「アイ・ティー・エックス」の2社です。

両社の比較表をご用意しました。

【おすすめ窓口の比較表】
窓口 GMOとくとくBB
GMOとくとくBB home 5g
アイ・ティー・エックス
アイ・ティー・エックス home 5g
初期費用 3,300円
月額料金 4,950円
キャンペーン 内容 18,000円キャッシュバック 10,000円キャッシュバック
条件 申込書で手続きする 口座番号をオペレータに伝える
受取方法 Amazonギフト券 指定口座へ現金を振込
受取時期 4ヶ月後 最短翌々月末
3年間の実質月額料金 4,553円 4,634円
詳細 公式サイト 公式サイト

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合

実測値やセット割の中身はどの窓口から契約しても変わりませんが、窓口によってキャンペーンの内容が異なるため、実質料金が変化します。

上記の2社は、公式サイトでは行っていない独自キャンペーンを展開しているため、公式サイトよりもお得な契約が可能です。

編集部
編集部

実質料金の安さを重視するならGMOとくとくBB、現金のキャッシュバックにこだわるならアイ・ティー・エックスを選びましょう。

なお、家電量販店などからもhome 5Gへの申し込みができますが、Web窓口と比べるとキャンペーンの内容が劣る可能性が高く、利用はおすすめできません。

両社の詳細は『ドコモhome5Gをお得に申し込める2つの窓口』で詳しく紹介しているので、どちらが自身に合っているのかを考え、最適な申し込み窓口から契約してくださいね。

ホームルーターの端末だけ購入できる?

ホームルーターの端末は、単体で購入できません。

ネットショップで中古品や未開封品は購入できますが、ホームルーター単体だと機能しません。

ホームルーターはSIMカードを挿入しないと機能しないため、端末単体だとWiFiとして利用できません。

ドコモのホームルーターの通信可能エリアを調べる方法は?

ドコモのホームルーターの通信可能エリアは、「サービスエリアマップ」で確認できます。

ドコモの通信可能エリアは全国ですが、心配な場合は、一度自分が住んでいる地域が、通信可能エリア内なの確認しましょう。

\ 端末代が実質無料! /

まとめ

ドコモhome5Gは、工事不要でインターネットにつながる置き型のWiFiの1種です。

光回線とは違い開通工事を行わずインターネットがつながることに加えて、以下のようなメリットがあります。

ドコモhome5Gの特徴は、最大速度と実測値が速いことで、他社置き型のWiFiと比較しても通信品質は頭一つ抜け出しています。

【置き型のWiFiの比較表】
会社
(契約窓口)
home 5G
(GMOとくとくBB)
ソフトバンクエアー
(モバレコエアー)
WiMAX
(Broad WiMAX)
3年間の実質月額料金 4,553円 3,820円 4,426円
最大速度 ※1 4.2Gbps 2.4Gbps 2.1Gbps
実測値 ※1 167.93Mbps 82.69Mbps 60.36Mbps
データ容量(制限) 実質無制限 実質無制限 実質無制限
工事 不要 不要 不要
初期設定 自分で行う 自分で行う 有料サポートあり
引っ越し費用 なし 満額還元 19,000円負担

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合
※1:みんなのネット回線速度から引用

ドコモhome5Gを契約する際は、公式サイトよりもお得なキャンペーンを展開している、以下の2社のうちいずれかを選ぶとお得です。

【おすすめ窓口の比較表】
窓口 GMOとくとくBB
GMOとくとくBB home 5g
アイ・ティー・エックス
アイ・ティー・エックス home 5g
初期費用 3,300円
月額料金 4,950円
キャンペーン 内容 18,000円キャッシュバック 10,000円キャッシュバック
条件 申込書で手続きする 口座番号をオペレータに伝える
受取方法 Amazonギフト券 指定口座へ現金を振込
受取時期 4ヶ月後 最短翌々月末
3年間の実質月額料金 4,553円 4,634円
詳細 公式サイト 公式サイト

※すべて税込み、利用期間37ヶ月の場合

この記事では、Twitterからドコモhome5Gの口コミをピックアップして、メリット・注意点の解説とともに紹介しています。

利用者にしかわからない使用感も確認できるので、home 5Gがご自身に合う置き型のWiFiなのかどうかを考えながら契約を検討してみてくださいね。

\ 端末代が実質無料! /
WiFiおすすめ.com編集部
WiFiおすすめ.com編集部
WiFiおすすめ.com 編集部

WiFiおすすめ.com編集部です。契約期間も違約金も縛りなしの「縛られないWiFi」を運営。WiFiのおすすめ情報を徹底リサーチして、わかりやすくネット選びをサポートします。

WiFiおすすめ.com 編集部をフォローする
おすすめ商材
縛られないWiFi
縛られないWiFiロゴ

30GB 2,970円〜から利用でき、縛られないコースと1年おトクコースの2種類があります。初めてポケット型WiFiを利用する人にもおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX

端末発送月1,089円〜で利用でき、auスマホ割プランやUQ mobileの自宅セット割があります。また、キャッシュバック額も充実しています。

WiFiレンタルどっとこむ
WiFiレンタルどっとこむ

空港で受取・返却できるだけでなく、コンビニでも受取可能です。1日440円〜できて、端末の種類も豊富なので自分の希望に沿った端末を見つけられます。

置くだけWiFi・ホームルーター

 おすすめ光回線10選

※スクロールできます。

商材名
速度
実質月額(マンション)
実質月額(戸建て)
スマホ割
フレッツ光クロス申し込む
1091.89Mbps
5,791~6,671円
5,791~6,671円
×無し
GameWith光申し込む
680.02Mbps
5,867円
7,150円
×無し
NURO光申し込む
635.47Mbps
2,037~4,435円
4,435円
ソフトバンク
J:COM NET光申し込む
556.77Mbps
3,079円
3,189円
au/UQ mobile
auひかり申し込む
516.78Mbps
2,061円
3,158円
au/UQ mobile
enひかり申し込む
366.2Mbps
4,620円
5,720円
UQ mobile/ahamo/povo
ソフトバンク光申し込む
312.49Mbps
3,711円
5,445円
ソフトバンク/ワイモバイル
おてがる光申し込む
291.34Mbps
4,149円
5,188円
×無し
ドコモ光申し込む
267.37Mbps
4,069円
5,389円
ドコモ/irumo/eximo
フレッツ光ネクスト申し込む
253.41Mbps
-プランによる
-プランによる
×無し

※引用:202年3月時点のみんなのネット回線速度のデータ参照
※実質月額=(3年間の月額料金+初期費用・解約費用など-キャッシュバック)÷36ヶ月
※実質月額にはスマホセット割を含みません。