通信系編集部ディレクター。通信系メディアの編集を3年以上経験しており、そこで得た通信のお得な情報をプロ目線で発信。ぜひ、この記事を読んでいただき、毎日の通信料金を安く、通信環境を快適にしてください!
通信系メディアディレクター 毛利浩一郎
「home 5G hr01の速度が制限されるのは本当?」
「home 5G hr01のデータ容量は無制限ではない?」
home 5G hr01のデータ容量が無制限ですが、一度に高い負荷をかけてしまうと、通信速度が制限されてしまいます。
本記事では、なぜhome 5G hr01の速度が制限されるのか、どれぐらいで制限解除されるのかについて解説します。
実際にhome 5G hr01を、2年間利用した私が解説するので、速度が制限されて悩んでいる方にとって、きっと優良な記事になっています。
本記事を読み終える頃には、home 5G hr01の速度がなぜ制限されているのか、制限されたときの対処法について、完璧に知った状態になります。

最近はhome 5G hr02が主流になっているため、home 5G hr01についての情報は貴重ですね。
プロバイダ | ドコモ home 5G![]() |
ドコモ光![]() |
auひかり![]() |
SoftBank光![]() |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円〜 | 戸建て:5,720円〜(1ギガ タイプA) マンション:4,400円〜(1ギガ タイプA) |
戸建て:6,160円〜 マンション:4,455円〜 |
戸建て:5,170円〜 マンション:4,180円〜 |
下り最大 | 平均148Mbps | 平均270Mbps | 平均470Mbps | 平均315Mbps |
キャンペーン | 最大15,000円キャッシュバック dポイント最大22,000ptプレゼント |
最大100,000円キャッシュバック dポイント最大2,000ptプレゼント |
最大63,000円 or 93,000円キャッシュバック | 最大71,680円還元 |
詳細 |
※上記のキャンペーンは、本サイト経由で契約を行った際に、受けられる特典です。
ドコモのhome 5G hr01の速度が制限されるのは本当?
ドコモのホームルーターであるhome 5G hr01(以下home 5G)は、3日間データ通信を使いすぎると、一定期間通信速が遅くなるという報告がいくつかされています。
home 5Gの速度低下に関する下記の項目を確認し、実際に利用する際の目安にしましょう。
1つずつ解説します。
※本記事は「home 5G hr01」の記事であり、「home 5G hr02」についての記述はありません。
ドコモは速度制限になる可能性があると公式サイトで掲載している
ドコモのhome 5Gが速度制限について、制限の恐れがあるとドコモの公式サイトで、実際に記載されています。
実際に使用できるデータ通信料は無制限ですが、ドコモ公式サイトでは下記のような記載があります。
機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合や、一定時間内に連続でデータ通信接続をした場合など、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、そのデータ通信の速度を制限することがあります。
引用;home 5Gプラン「ご注意事項」
ドコモ公式は「大量のデータ通信」と曖昧な表現で記載しているため、どれぐらいの通信料で速度制限にかかる恐れがあるのかは、明確になっていません。

速度が制限されているかどうか確認する方法はない
実際にドコモのhome 5Gが速度制限にかかっているかどうかは、実際に確認する方法はありません。
速度制限されているかどうかは、実際に確認できませんが、どれぐらいのデータ容量を使ったのかは、「My docomo」で確認できます。
- My docomoにログイン
- home 5Gプランの覧を確認
- 「利用済みデータ量〇〇」と利用した通信量が表示される
home 5Gで使える通信料は無制限ですが、速度制限にかかるのが怖い方は、適度にデータ容量を抑えましょう。

一人で利用する場合は、1日2〜4GBを目安にしましょう。
データ容量を3日間使いすぎると速度が制限されると言われている
ドコモのhome 5Gは、データ容量を3日間使いすぎると、速度が制限されると言われています。
3日間の使いすぎによる速度制限は、ドコモの公式サイトでも下記のように記載されています。
当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。引用;home 5Gプラン「ご注意事項」
ドコモの公式サイトに記載されているとおり、3日間データを大量に使うと、使っていない人と比べて、通信速度が遅くなる恐れがあります。
しかし、公式サイトではあくまで「遅くなることがあります。」と書かれているため、必ずしも遅くなるとは限りません。
通信速度が突然遅くなったり、接続が突然切れたりした場合は、ドコモに問い合わせましょう。

ドコモのhome5Gに関するサポート情報やトラブルについては、「home 5G HR01 サポート情報」をご覧ください。
home 5G hr01が繋がりにくい時の対処法
ドコモのhome 5Gが繋がりにくいときの、主な対処法について 解説します。
home 5Gが繋がりくいときは、下記の対処法を試してみましょう。
1つずつ解説します。
home 5G hr01の設置場所を変える
ドコモのhome 5Gが繋がりにくいときは、設置場所を変更しましょう。
home 5Gのようなホームルーターは、外からの電波を受信し、 WiFiの電波を送信します。
ホームルーターのおすすめの設置場所は、下記のとおりです。
- 窓際
- 部屋の中心
- 家電から離れた場所
- 見通しのよい場所
- 床から離れた場所
ホームルーターの設置場所を変更するだけで、繋がりやすくなるケースもあります。
home 5Gのつながりが悪いときは、設置場所を一度確認しましょう。

電子レンジの近くは特に注意が必要です。
home 5G hr01のSIMカードを挿しなおす
home 5Gが繋がりにくいときは、SIMカードを挿しなおすという手段も有効です。
SIMカードは、home 5Gの背面に挿入されている、通信を行うためのカードです。
SIMカードの接触がうまくできていなかったり、挿入されている向きが間違っていたりすると、うまく通信を行えません。
SIMカードの挿しなおしは、気軽にできる対処法のため、home 5Gが繋がりにくいときは、一度試しましょう。

SIMカードを挿入し忘れている方もいますが、SIMカードはhome 5Gの箱に入っています。
home 5G hr01に接続している台数を減らす
home 5Gに接続している台数を減らすと、通信が繋がりやすくなる可能性が高いです。
home 5Gの接続端末が多いと、その分home 5Gに負荷がかかってしまいます。
スマホだけでなく、パソコンやテレビも接続している方は、一度接続の台数を減らし、繋がりにくい状態が解消されるかどうか試してみましょう。
接続台数を減らしても解消されない場合は、他の対処法も試しましょう。

home 5Gの同時接続台数は、最大64台と公式サイトに書かれていますが、4〜5台で接続が悪くなる場合もあります。
home 5G hr01の周波数帯を変更する
home 5Gの周波数帯を切り替えることで、繋がりやすくなります。
周波数帯には2.4GHzと、5GHzの2種類があり、それぞれの違いは下記のとおりです。
周波数帯 | 電波の干渉 | 障害物の影響 | WiFi名 |
2.4GHz | 受けやすい | 受けにくい | 「HR01a〜」 |
5GHz | 受けにくい | 受けやすい | 「HR01b〜」 |
現在接続しているWiFiの名称が「HR01a〜」の場合は、2.4GHz帯に接続されています。
WiFiの名称が「HR01b〜」のものに接続するだけでできるため、接続が悪い場合は一度試してみましょう。

内容を入力してください。
home 5G hr01に有線接続する
home 5Gにパソコンを接続している場合は、接続を有線に変更すると改善されるケースがあります。
有線接続の際は、LANケーブルが必要になりますが、有線接続は障害物の影響を受けずに通信可能です。
LANケーブルによる有線接続は、片方をhome5Gの背面のポートに挿し、もう片方を接続したい機器に挿すことで接続できます。
また、LANケーブルを挿すためのポートは1つしかないため、複数の機器を同時に有線接続することはできません。
速い通信速度が必要な機器や、使用頻度の高い機器は、有線接続を活用するのをおすすめします。

スマホにLANケーブルを挿すための、専用のポートも販売されています。。
速度制限の恐れがないWiFiを求めている方は光回線がおすすめ
速度制限にかかる恐れがないWiFiを求めている方は、光回線の契約をおすすめします。
光回線は、速度制限をされることがなく、高速通信を好きなだけ利用できます。
下記の光回線のサービスを比較し、自分にあったサービスを契約しましょう。
上記サービスの比較表は下記のとおりです。
プロバイダ | ドコモ home 5G![]() |
ドコモ光![]() |
auひかり![]() |
SoftBank光![]() |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円〜 | 戸建て:5,720円〜(1ギガ タイプA) マンション:4,400円〜(1ギガ タイプA) |
戸建て:6,160円〜 マンション:4,455円〜 |
戸建て:5,170円〜 マンション:4,180円〜 |
下り最大 | 平均148Mbps | 平均270Mbps | 平均470Mbps | 平均315Mbps |
キャンペーン | 最大15,000円キャッシュバック dポイント最大22,000ptプレゼント |
最大100,000円キャッシュバック dポイント最大2,000ptプレゼント |
最大63,000円 or 93,000円キャッシュバック | 最大71,680円還元 |
詳細 |
※上記のキャンペーンは、本サイト経由で契約を行った際に、受けられる特典です。
1つずつ解説します。

本記事で紹介している光回線以外も知りたい方は、こちらの「光回線のおすすめキャッシュバックキャンペーン10社比較!」をご覧ください。
ドコモ光
画像引用:公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,720円〜(1ギガ タイプA) マンション:4,400円〜(1ギガ タイプA) |
---|---|
下り最大 | 平均270Mbps |
キャンペーン | 最大100,000円キャッシュバック 乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント |
詳細 |
\ お申し込みが1分で終わる! /
|
※上記のキャンペーンは、本サイト経由で契約を行った際に、受けられる特典です。
ドコモ光では、home 5Gの契約時に溜まったdポイントを、引き続き利用できます。
dポイントは月額の支払いにも利用できるため、home 5Gの乗り換え先として強くおすすめします。
しかし、home 5Gからの乗り換えは「乗り換えキャンペーン」の対象外のため、受け取れる特典はキャッシュアックのみです。
home 5Gで溜まったdポイントを、引き続き支払いに利用したい方は、ドコモ光の契約をおすすめします。

既にドコモユーザーの方は、特におすすめです。
auひかり
画像引用:公式サイト
月額料金 | 戸建て:6,160円〜 マンション:4,455円〜 |
---|---|
下り最大 | 平均470Mbps |
キャンペーン | 最大63,000円 or 93,000円キャッシュバック |
詳細 |
\ 3STEPで簡単お申し込み! /
|
※上記のキャンペーンは、本サイト経由で契約を行った際に、受けられる特典です。
auひかりは、KDDIが提供している光回線です。
auひかりでは、最大63,000円、もしくは最大93,000円のキャッシュバックを選択できます。
キャッシュバック額による違いは、下記のとおりです。
キャッシュバック額 | 受け取れるタイミング | 申請可能になる期間 |
最大63,000円 | 最短で契約翌月 | 契約直後 |
最大93,000円 | 最短で契約1年後 | 契約11ヶ月目 |
最大で93,000円のキャッシュバックを受け取る場合は、約1年間利用する必要があります。
しかし、最大63,000円のキャッシュバックを受け取りたい場合は、最短で契約した翌月に受取可能です。
キャッシュバック額は、申請しないと受け取れないため、11ヶ月後に申請し忘れるのが怖い方は、最大63,000円のキャッシュバックを受け取りましょう。

最大93,000円受け取りたい方は、契約のタイミングでカレンダーに登録しておきましょう。
SoftBank光
画像引用:公式サイト
月額料金 | 戸建て:5,170円〜 マンション:4,180円〜 |
---|---|
下り最大 | 平均315Mbps |
キャンペーン | 最大71,680円還元 |
詳細 |
\ 24時間Web申し込み可能 /
|
※上記のキャンペーンは、本サイト経由で契約を行った際に、受けられる特典です。
SoftBank光は、SoftBankが提供している光回線です。
SoftBank光では、最大71,680円が還元されるキャンペーンを行っています。
最大71,680円還元の内訳は、下記のとおりです。
- キャッシュバック:40,000円
- 工事費実質無料:31,680円
40,000円のキャッシュバックは、最短で契約2ヶ月目に受け取れます。
また、還元以外に得られる特典として、U-NEXTのトライアルキャンペーンが行われています。
無料トライアル期間は6ヶ月と長く、7ヶ月目からは通常の2,189円が請求されます。
最大71,680円の還元と、動画配信サービス半年分無料が特典として受け取れるため、SoftBank光はおすすめです。

特典で動画配信サービスのトライアルができるのは、他社でなかなかありません。
home 5G hr01の通信速度に関する口コミ
home 5Gを実際に利用している人の、通信速度に関する口コミを紹介します。
実際に利用している人の口コミを参考に、home 5Gの速度の評判について解説します。
1つずつ解説します。
home 5G hr01の通信速度に関する良い口コミ
home 5Gの通信速度に関する良い口コミは、下記のとおりです。
もともとドコモの携帯電話を契約していたので、その流れで固定インターネットを申し込んでついでにルーターも一緒に購入しました。
以前に他社の似たようなホームルーターを契約したことがあったのですが、月ぎめ料金や本体の値段がけっこう高い割に通信が不安定でとても不満がありました。
一方で、このルーターは一か月ほど使ってみて速度が速くて快適だし、通信が不安定になることがほとんどないので良い買い物ができたと思っています。
あと、商品が届いて電源を入れたらすぐに使えて、コンパクトで邪魔にならない大きさも良いです。引用:みん評
長年使っていたADSLから変えたので、スピードの速さに驚いています。ドコモなので一番電波的にも安定しているのかなと思います。一括ゼロ円で申し込んだので、初期費用は最小限ですみました。縛りなどの契約も特になかったので、問題があれば他社に変えやすく、その点でも満足しています。使い方は付属のSIMを刺すだけですぐに繋がり、初期設定も簡単にできました。新しい5G回線を使っているので、スピードも早く、毎月の支払額もそれほど高いわけではないので、長く使っていこうと思っています。ADSLからの乗り換えを考えている人にはとてもおすすめできます。
引用:みん評
通信速度に関する口コミは、価格の割に速いという口コミが多くありました。
home 5Gの月額は、最も安くて4,950円です。
端末の料金を合わせると少し上がりますが、それでも光回線より安いです。
光回線程の通信速度は必要ないが、通信費を安く抑えたい人は、home 5Gの契約を検討しましょう。

ホームルーターの中でも、通信速度は十分速いと評価されていますね。
home 5G hr01の通信速度に関する悪い口コミ
home 5Gの通信速度に関する悪い口コミは、下記のとおりです。
正直安い買い物ではなかったんですが、どうしても家でルーターが必要だったので、新しく発売されたこれを購入利用しました。何よりも期待したのが、通信速度が早いという点です。随分早い時期から、口コミなどで評判でしたね。でも夜、最も利用する時間帯なんですが、時々かなり遅くなるんですよ。住んでいる場所に関係があるのかもしれません。また5Gが問題なのかもしれません。後者である可能性は高いですね。4Gにしてみたら、結構改善された気がします。これから購入する人、こうしたこともあると一応心に留めておいたほうがいいと思います。
引用:みん評
購入時は東京23区内での使用で、問題なく5G通信が使えてました。
ところが、神奈川県の5Gエリア内に引越ししたら10分置きにWi-Fiが途切れるようになった。
2Fの窓際に置いているがあまりにも不安定。そのときのルーターの状態は再起動の時と同じランプ点灯。勝手に再起動がかかっているような状態。
それが酷いときは10分置きにその状態となり、全く使い物にならない。
ドコモに問い合わせても、4Gのみ受信する状態に設定してほしいと言われ5Gは使えない。引用:みん評
利用する時間帯や地域によって、通信速度が落ちてしまうという口コミが散見されました。
5Gの通信可能エリアは、東京などの都心部が中心のため、地方では満足に利用できません。
また、home 5Gの安定していないため、回線が混み合う夜の時間帯は、通信速度が低下する場合があります。
5G通信を満足に使えない場合は、通信速度が落ちてしまいますが、4G通信を利用しましょう。

回線速度が低下したと感じた場合は、本記事で紹介した対処法を試しましょう。
home 5G hr01の速度制限に関するよくある質問
home 5Gにの速度制限に関する、よくある下記の質問について解説します。
1つずつ解説します。
home 5G hr01の速度が制限されたらいつ解除される?
home 5Gの速度が制限された場合、解除されるまでどれくらいの期間がかかるのか、明確になっていません。
ドコモの公式サイトによると、一時的な負荷によって速度が制限されるため、home 5Gにかかっている負荷を改善すると、通信速度が戻るかもしてません。
home 5Gへの負荷を減らし、それでも制限が解除されない場合は、ドコモに問い合わせましょう。

スマホの低速とは別の状態のため、翌月まで待たないといけないという可能性は低いです。
home 5G hr01のデータ使用量は確認できる?
home 5Gのデータ使用量は、MY docomoで確認できます。
下記の手順で、その月のデータ使用量を確認できます。
- My docomoにログイン
- home 5Gプランの覧を確認
- 「利用済みデータ量〇〇」と利用した通信量が表示される
home 5Gの速度制限は、1TB使ってもかからない人もいれば、数GBでかかる人もいます。
速度制限にかかるのを避けたい人は、一度に高い負荷をかけないように、home 5Gを利用しましょう。

接続端末が多い人は、特に負荷をかけすぎないように注意しましょう。
まとめ
home 5Gの速度がなぜ制限されるのか、速度が低下したときはどうすればよいのかについて、解説してきました。
ドコモ公式から言われているとおり、一度に高い負荷をかけすぎないのが、速度制限をかけられないためにできる工夫です。
スマホだけでなく、パソコンやテレビなども同時に接続している人は、適度に接続を切って使用料を抑えましょう。
また、速度を制限されたとしても、home 5Gにかかっている負荷を減らすと、制限が解除される可能性が高いです。